事業内容
地域における文化の振興のため、音楽・郷土芸能の分野で、有意義な国際交流活動をおこなうアマチュア団体に対し助成金を贈呈します。
【令和4年度】助成数 12件 累計助成数 490件 総額3億650万円 ※同年度初における計画値
- 令和4年度助成先団体(PDF:1MB)
令和元年度助成先団体の事業の様子(抜粋)
黒森歌舞伎ポーランド公演実行委員会(山形県)
観客数やレセプションでの観客の感想から、高い評価をいただくとともに、山形県酒田市の小さな村の文化を十分ポーランド観客に伝えられたと考えています。
大須戸能保存会(新潟県)
限られた人員や狭い舞台に苦慮しながらもお互いに気遣い、助け合いながら演能することができ、国内での定期公演に比べより強い結束力が生まれ、達成感を感じることができました。
伊勢少年少女合唱団(三重県)
音楽祭を含む5つの演奏、7つの日本文化体験などを通じて、マルタと日本の子どもたちが異なる文化を肌で体感する、かつてない大きな経験になりました。
熊本ユースシンフォニーオーケストラ(熊本県)
大人数のオーケストラの中で演奏を経験したトンガの生徒たちは、その経験を国に持ち帰り、今後は指導者として後進の指導に当たる貴重な存在になっていくと思います。
助成までの流れ/スケジュール
- 公募から決定まで
10月上旬~11月末日 | 翌年度の「文化の国際交流活動に対する助成」助成先を公募 (例:令和5年度の助成先は、令和4年10月上旬に公募開始予定) 申請団体から都道府県文化担当部局課へ申請書類をご提出いただき、都道府県から当財団へご推薦いただきます。 詳細は助成先募集をご参照ください。(公募開始時に募集資料を掲載します。) |
---|---|
1月下旬~2月上旬 | 選考委員会にて選考の上、選考結果を通知 |
- 贈呈式から終了まで
助成事業実施月の約1ヵ月前 | 助成金目録贈呈式 場所:助成先団体所在地の三井住友海上支店ビル(予定) |
---|---|
助成事業実施まで | 助成金送金 |
助成事業終了後2ヵ月以内 | 事業報告書提出 |